雇用関連助成金の申請代行
主に「厚生労働省所管」の「雇用関係助成金」の申請を代行致します。
自社で継続して助成金を申請する場合には、公的機関が公開している申請マニュアル等を読み込むこと、十分に助成金を申請することは可能です。
一方で、1回のみ申請する場合などは、分厚い資料を読み込み一つ一つ手続きを行うと相当な時間が必要とし、とても大変かつ面倒な作業と感じられるかもしれません。
もし自社で申請を行うことに煩わしさを覚えた場合はご相談ください。
「助成金の概要」から「支給決定に至る」までの全ての過程についてまずは丁寧にご説明致します。
詳細は厚生労働省サイトへ
キャリアアップ助成金(正社員化コース)
有期労働者等を正規雇用労働者等に転換または直接雇用した場合に申請可能な助成金です。
いまでは数ある助成金の中でも広く知られていますが、毎年細かい部分で変更になるため常日頃からチェックする必要があります。
例えば、平成30年4月1日以降に転換した場合には、転換前6か月間の賃金より5%以上増加させていることが条件となり、以前に比べて要件が厳しくなりました。
日頃のチェックにあてる時間がもったいないと感じられた場合は、まずはご相談ください。
詳しくはこちら(厚生労働省サイトへ)
人材開発支援助成金(特別教育訓練コース)
有期契約労働者に所定の訓練を行った場合に助成されます。
人材開発支援助成金(特別教育訓練コース)で一定期間訓練を行いその後キャリアアップ助成金(正社員コース)を申請することも可能です。
くわしくはこちら(厚生労働省のサイトへ)
両立支援等助成金
「育児休業等支援コース」「再雇用者評価処遇コース」「介護離職防止支援コース」など取組に応じて、助成金が用意されています。
中でも「 育児休業等支援コース 」は育児休業者の代替要員を確保した場合に支給されるため多くの企業で利用されています。
くわしくはこちら(厚生労働省サイトへ)
料金体系
助成金申請の流れ
「ご来社」または「オンライン会議」により次の事項についてヒアリングさせていただきます。
(1)企業概要(業種、社員数、職種、雇用形態など)
(2)合致しそうな助成金のピックアップ
(3)過去の助成金申請履歴
(4)解雇の履歴の確認
(5)助成金申請に関してのご要望点について
・ヒアリング内容を元に申請可能な助成金の内容説明
・今後の手続きの流れについて
・弊社側で用意した「契約書」にご署名およびご捺印の上、双方で一部ずつ保管致します。
・弊社より助成金申請に必要な書類についてお知らせします
・お客様にて必要書類をご準備頂きます
・助成金の申請時期に弊社よりお客様にご連絡いたします
・申請書類の作成は弊社で行います
・申請書類のうちお客様でご準備いただく書類については予めご用意いただきます
・管轄の役所への書類提出は弊社が代行致します
・役所からの問い合わせについては原則として弊社で対応いたします
・不足書類等はお客様にてご準備して頂きます
・役所より「支給決定通知書」が郵送されてきたら、弊社までお送りいただきます
・弊社で支給決定内容を確認の上、この時点を持ち業務は完了とさせて頂きます
・支給決定通知書の到着と同時に請求書を発行いたしますので、指定口座にお振込みをお願いいたします
同一サービスの導入事例
該当する事例紹介記事は、現在準備中です。
→ その他の事例一覧はこちらから